トリビュート・トゥ・ドクター・ジョン

カテゴリー │つぶやき

先日、「オールデイズ音庫 ゴーイン・バック・トゥ・ニューオーリンズ :
トリビュート・トゥ・ドクター・ジョン」
ってのをネットで購入したんだけど
想像していたものと全然違った。




ネットでは「CD+BOOK」って書かれていたから「ブルース&ソウル・レコーズ」
みたいに本に付録としてCDが付いているって思ったら違った。

実際にはCDとA3サイズの印刷物が4枚入っているだけのものだった。



んーーー、まぁ想像していたものとは違ったけどドクター・ジョンに関係する
ものだからドクターに免じて一応これでも良しとしておこう。
でも、A3サイズの紙が4枚だけで「BOOK」って書くかねぇ・・・

最近は「ブルース&ソウル・レコーズ」も付録のCDが付いてないってのも
あるみたいだね。

ネットでの買い物には注意しないと。



 

昨日のポタリング

カテゴリー │つぶやき

昨日も凧場までと防潮堤のポタリング行ってきました。

予報を見たらそれほど風も強くならないかなって思って行ったんだけど
防潮堤を走ってるときには東風が思いっきり向かい風になって
フラフラになりながらのポタリングでした。



海はこの前と同じような感じで波が高い状態。

防潮堤に着いたときには、消防航空隊の赤いヘリが今までに
見たこともないような低空で波打ち際を飛行していて
思わず手を振ろうと思ったけど向こうは緊張感を持って
仕事をしているんだろうなって思って手を振るのはやめました。

昨日はポタリング中の気温が35度を超えていたみたいで、今までは
途中で水分補給とかしたことが無かったけど、さすがに昨日は
足も段々と重くなってきて帰りにコンビニに寄って飲み物を買って
休憩を入れながらのポタリングとなりました。


 

梨の季節

カテゴリー │つぶやき

きょうは午前中に三方原のほうに梨の直販所に行って梨を
買ってきた。
長男夫婦が帰省してくるので、梨が好きな長男のために
ポタリングはやめてお買い物。




結構多くの人が買いに来ていて三方原の梨は美味しいってのを
みんな知ってるんだろうなぁ。
他の直販所では交通整理の誘導までしていたし。

昨日の午前中はいつものように凧場までのポタリングだったけど
台風の影響で波も高くて、きょうはもっと高いかも。
以前、九州のほうに台風が来ているときに見た波はもっと高かったし。



さすがにこんな時にはサーファーも居ないよね。
この時間だと釣り人はもう帰っている時間だけど、釣り人も行かなかった
と思う。
いつも満車状態の駐車場も、昨日はガラガラ。



帰りにナスときゅうりを無人販売所で買って、合計200円の買い物。



夏休みの期間中、ずっと天気が悪そうだけどどうせお金も無いし
どこにも行けないから天気が良くても悪くてもどっちでも
いいけどね。
ただ、台風の被害だけは出て欲しくないね。



 

五社神社

カテゴリー │つぶやき

きょうは9時ちょっと過ぎくらいに五社神社に行ってきた。

朝の涼しい時間にと思って行ったけどやっぱ暑かった。



お参りを済ませてから社務所に行ってネットで見た夏祭りについて
聞いてみたら、夏祭りのリーフレットを貰うことが出来た。





五社神社では今年初めて8月5日と6日に夏祭りを開催。
両日17時から21時まで。
社殿と狛犬がライトアップされて、6日(日)には手筒花火が行われる。

この手筒花火の時間を知りたくて、リーフレットを見ると20時からと
なっている。

他にも夏祭りマルシェってことで26店舗の出店。

御朱印には興味ないけど、17時から「夏祭り限定特別御朱印」ってのも
各日150枚あるらしい。

コロナ前に行っていた船越の花火が今年も中止になってしまったので
今年は五社神社の手筒花火が見たい。

5日(土)の19時からの浜松学生連の鰻陀羅のよさこい踊りも、練習しているのを
たまに見ているのでちょっと気になるけど、二日連続で出掛けるのは
ちょっとキツイかな。汗

やっぱこーゆーイベントはワクワクする。



 

サイコン

カテゴリー │つぶやき

ウルトラこんばんは!!!

別に水泳の話題じゃないけど、やっぱこの時期は「ウルトラ」を
言いたくなってしまう。

きょうもいつものように防潮堤を自転車で走ってきたけど、これからの時期
夏休みに自転車で旅をする人も多くなると思うけど、時間に余裕があったり
体力的にも余裕がある人は是非ここを走ってもらいたい。



波の音を聞きながら走っているとホントに気持ちいい。
ただ、凧場から西に向かって走っていくんだけど、浜名湖の今切れまで行ってしまうと
防潮堤から下に降りるスロープが無いみたいなので、どこにスロープがあるのか
確認してから行ったほうがいいかな。
と、なんとも無責任なオイラ。

防潮堤は砂利道になっているから、さすがにロードバイクだと無理があるけど
グラベルとかランドナーで旅をする人だったら問題なく走れるはず。

きょうは、防潮堤で一服してから帰るときに「Cycle Computer」ってアプリを
使ってみた。



スマホにこれを入れると、走った距離とか時間、地図で走った経路を保存する
ことが出来る。
これはなかなか便利かもしれない。






普通にサイコンを自転車に付けていれば距離とか時間とかは分かると思うけど
地図とかはどうなんだろ?
最近のサイコンはスマホと連動して地図での表示も出来たりするのかな?

でも、20代の頃に単一とか単二の乾電池を入れた懐中電灯を自転車の
フロントフォークに付けて走っていた頃には想像も出来ないくらい
技術の進歩があってビックリ。

オイラみたいなジジィはただただビックリするだけ。