2016年12月19日14:08
佐鳴湖まで散歩≫
カテゴリー │つぶやき
昨日、きょう、そして23日、これが年内の休日の散歩。
今年もこれで終わりかぁ、って思ったら久しぶりに
佐鳴湖まで行ってみたくなったので、昨日行ってきた。
以前はよく佐鳴湖まで歩いていたけど、今年は春に行って以来
行ってないなぁと思って。
佐鳴湖まで歩くのに、自分なりのいくつかのコースがあるんだけど
お気に入りのポイントのあるコースを選択。
浜松医療センターの裏山を歩いていって、そこから佐鳴湖に
出るコース。
裏山を下っていくときに見える佐鳴湖が好きで、このコースが
お気に入り。

この坂を下っていくときに、チラッと見える佐鳴湖がいい。
やっぱチラッとってとこがいいんだろーね。(笑)

佐鳴湖の湖畔まで来ると、歩くためのコースが整備されているので
クルマに注意する必要もなく、のんびりと歩くことが出来る♪


子供の頃には、佐鳴湖は底なし沼だから近づいたらダメ、って親に
言われていて、世の中にそんなに恐ろしい場所があるのか、って
思っていた。^^;
今はこーやって歩道も整備されていて、歩いている人、ジョギングをしている人、
結構沢山の人がここを利用していると思う。
佐鳴湖から自宅に向かうのは、段子川に沿って歩いて行く。

段子川、通称「そうめん川」、子供の頃は「そうめん川」が正式名称だと
思っていたけど、違うんだね。
段子川に沿って歩いていると、やっぱ釣り人目線で水があるとついつい
見てしまうんだけど、前を見ずにずっと川の中を見ながら歩く。
昨日は、「ん?なんか黒い帯がある!!」って思って、立ち止まって
しばらく見ていた。


よーく見てみると、すごい魚影!!!
なんのサカナなのか分からないけど、この数はスゴイなぁ。

投網を持っていたら、すぐに投げたくなるよーな感じ。(笑)
じつはオイラのじーさんは投網の名人って言われてた人で、子供の頃には
浜名湖で捕れたサカナをいつも持ってきてくれていた。
サカナを狙うのは人間だけじゃなくて・・・


コイツらもスローモーションみたいにゆっくりと歩く感じで魚影に近づいて
狙っているんだけど、やっぱ簡単には捕まらないんだろーね。
散歩しながら、こーやって自然な環境を見ることが出来るってのは
幸せなことなんだろーね。
きょうは、街中を歩いてきたけど商店街では山下達郎の
「サイレンナァ~イ、ウォーイェ~、ホリーナァ~イ♪」ってのが
流れていて、これはこれで季節を感じることが出来ていいのかも。
曲名は知りません。^^;
正月まであと少し、仕事ももうひと踏ん張り頑張らんと!
今年もこれで終わりかぁ、って思ったら久しぶりに
佐鳴湖まで行ってみたくなったので、昨日行ってきた。
以前はよく佐鳴湖まで歩いていたけど、今年は春に行って以来
行ってないなぁと思って。
佐鳴湖まで歩くのに、自分なりのいくつかのコースがあるんだけど
お気に入りのポイントのあるコースを選択。
浜松医療センターの裏山を歩いていって、そこから佐鳴湖に
出るコース。
裏山を下っていくときに見える佐鳴湖が好きで、このコースが
お気に入り。

この坂を下っていくときに、チラッと見える佐鳴湖がいい。
やっぱチラッとってとこがいいんだろーね。(笑)

佐鳴湖の湖畔まで来ると、歩くためのコースが整備されているので
クルマに注意する必要もなく、のんびりと歩くことが出来る♪


子供の頃には、佐鳴湖は底なし沼だから近づいたらダメ、って親に
言われていて、世の中にそんなに恐ろしい場所があるのか、って
思っていた。^^;
今はこーやって歩道も整備されていて、歩いている人、ジョギングをしている人、
結構沢山の人がここを利用していると思う。
佐鳴湖から自宅に向かうのは、段子川に沿って歩いて行く。

段子川、通称「そうめん川」、子供の頃は「そうめん川」が正式名称だと
思っていたけど、違うんだね。
段子川に沿って歩いていると、やっぱ釣り人目線で水があるとついつい
見てしまうんだけど、前を見ずにずっと川の中を見ながら歩く。
昨日は、「ん?なんか黒い帯がある!!」って思って、立ち止まって
しばらく見ていた。


よーく見てみると、すごい魚影!!!
なんのサカナなのか分からないけど、この数はスゴイなぁ。

投網を持っていたら、すぐに投げたくなるよーな感じ。(笑)
じつはオイラのじーさんは投網の名人って言われてた人で、子供の頃には
浜名湖で捕れたサカナをいつも持ってきてくれていた。
サカナを狙うのは人間だけじゃなくて・・・


コイツらもスローモーションみたいにゆっくりと歩く感じで魚影に近づいて
狙っているんだけど、やっぱ簡単には捕まらないんだろーね。
散歩しながら、こーやって自然な環境を見ることが出来るってのは
幸せなことなんだろーね。
きょうは、街中を歩いてきたけど商店街では山下達郎の
「サイレンナァ~イ、ウォーイェ~、ホリーナァ~イ♪」ってのが
流れていて、これはこれで季節を感じることが出来ていいのかも。
曲名は知りません。^^;
正月まであと少し、仕事ももうひと踏ん張り頑張らんと!

この記事へのコメント
え!
そうめん川??
初めて聞いたよ。
カワセミもいるんだよね。
そうめん川??
初めて聞いたよ。
カワセミもいるんだよね。
Posted by 青いストラト at 2016年12月19日 14:40
★ 青いストラトさん
そうめん川って、この辺だけの呼び方だったのかなぁ。
ナオサに聞けば間違いなく「そうめん川」って
言うはず。(笑)
カワセミは見たことないけど、カメラを三脚にセットして
望遠で狙っている人は居るね。
バスも居れば近場で釣りが出来ると思うんだけど、
ヘラ師しか居ないからバスは居ないんだろーね。
そうめん川って、この辺だけの呼び方だったのかなぁ。
ナオサに聞けば間違いなく「そうめん川」って
言うはず。(笑)
カワセミは見たことないけど、カメラを三脚にセットして
望遠で狙っている人は居るね。
バスも居れば近場で釣りが出来ると思うんだけど、
ヘラ師しか居ないからバスは居ないんだろーね。
Posted by taka
at 2016年12月19日 16:41

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E5%AD%90%E5%B7%9D
↑ 調べてみた。
昔は本当にそうめんが流れてたんだって?
冗談みたいな話だね。
笑ってしまった。。。
↑ 調べてみた。
昔は本当にそうめんが流れてたんだって?
冗談みたいな話だね。
笑ってしまった。。。
Posted by 青いストラト at 2016年12月20日 11:04
★ 青いストラトさん
親戚の叔父さんに聞いた話しでは、昔川沿いに
深谷そうめんがあったから、ってことを
聞いたことがあった。
昔から深谷一族ってのは凄かったのかも。
親戚の叔父さんに聞いた話しでは、昔川沿いに
深谷そうめんがあったから、ってことを
聞いたことがあった。
昔から深谷一族ってのは凄かったのかも。
Posted by taka
at 2016年12月20日 22:05
