2015年10月25日12:04
イヤープラグ≫
カテゴリー │つぶやき
先日、イヤープラグを購入。
バンドのギター、青いストラトさんが突発性難聴になってしまい、現在は
バンドの練習も参加出来ない状態で、あらためて耳の大切さを実感して
歳も歳だしカラダのいろんなとこに支障が出てきているから、耳も出来る限り
保護してあげないといかんのかなぁ、ってことで購入を決めた。
ちなみに、突発性難聴は爆音の影響ってのは無いらしいけど、やっぱ
普通の人たちに比べたら普段からデカい音を聞いているはずだから
鼓膜とか酷使しているかも。


ネット通販のサウンドハウスで購入。
CRESCENDO ( クレシェンド ) / Music ってやつで、一般・オーディエンス向け
ってのが価格も手頃だったので、これに決めた。
他にもギター用、ドラマー用、航空機搭乗用、レーサー用、快眠用、などなど
いろんな種類が出ている。
大小、2つのサイズとケース付き。
オイラの場合には、大きいほうでピッタリだった。
小さいサイズだと、耳の奥のほうまで入ってしまって、取れなくなりそう。
このMusicってのは、音楽のクオリティーはそのままに音圧を低減して
耳を保護してくれるらしい。
昨日の夜、バンドの練習でスタジオに入ったときに使ってみたんだけど、
確かに音圧を下げてくれて、それでいて会話の声はちゃんと聞こえる。
ただ、うちのバンドの場合にはそれほど爆音ってわけでもないみたいで
少し隙間を開けて装着するよーな感じにしないと、音のバランスがハッキリと
分からなかった。
慣れれば快適に使えるのかも。
耳を保護してくれているって思えば、多少面倒でも使い続けたほうがいいしね。
唯一、問題点としては付属のケースに入れると取り出しにくいので
以前、百均で買ったイヤープラグのケースに入れている。

このケースだと耐久性に問題がありそーだけど、まぁそのときにはまた
百均で探してみる。
カラダの悪い部分を言い始めたら、腰、肩、目、頭痛、血圧、きりがないほど
次々と出てくるけど、音楽はずっと聞いていたいから耳は大切にしないと。
青いストラトさんの耳の完治と、バンドへの復帰を願ってます。 [E:penguin]
バンドのギター、青いストラトさんが突発性難聴になってしまい、現在は
バンドの練習も参加出来ない状態で、あらためて耳の大切さを実感して
歳も歳だしカラダのいろんなとこに支障が出てきているから、耳も出来る限り
保護してあげないといかんのかなぁ、ってことで購入を決めた。
ちなみに、突発性難聴は爆音の影響ってのは無いらしいけど、やっぱ
普通の人たちに比べたら普段からデカい音を聞いているはずだから
鼓膜とか酷使しているかも。


ネット通販のサウンドハウスで購入。
CRESCENDO ( クレシェンド ) / Music ってやつで、一般・オーディエンス向け
ってのが価格も手頃だったので、これに決めた。
他にもギター用、ドラマー用、航空機搭乗用、レーサー用、快眠用、などなど
いろんな種類が出ている。
大小、2つのサイズとケース付き。
オイラの場合には、大きいほうでピッタリだった。
小さいサイズだと、耳の奥のほうまで入ってしまって、取れなくなりそう。
このMusicってのは、音楽のクオリティーはそのままに音圧を低減して
耳を保護してくれるらしい。
昨日の夜、バンドの練習でスタジオに入ったときに使ってみたんだけど、
確かに音圧を下げてくれて、それでいて会話の声はちゃんと聞こえる。
ただ、うちのバンドの場合にはそれほど爆音ってわけでもないみたいで
少し隙間を開けて装着するよーな感じにしないと、音のバランスがハッキリと
分からなかった。
慣れれば快適に使えるのかも。
耳を保護してくれているって思えば、多少面倒でも使い続けたほうがいいしね。
唯一、問題点としては付属のケースに入れると取り出しにくいので
以前、百均で買ったイヤープラグのケースに入れている。

このケースだと耐久性に問題がありそーだけど、まぁそのときにはまた
百均で探してみる。
カラダの悪い部分を言い始めたら、腰、肩、目、頭痛、血圧、きりがないほど
次々と出てくるけど、音楽はずっと聞いていたいから耳は大切にしないと。
青いストラトさんの耳の完治と、バンドへの復帰を願ってます。 [E:penguin]