笠井だるま市

カテゴリー │つぶやき

毎年、1月10日に笠井観音で行われる「笠井だるま市」に行って来た。


笠井だるま市 http://www4.tokai.or.jp/kasaidarumaichi/


仕事が終わって、寄り道せずに帰宅して、無料シャトルバスが出ている
リブロス笠井に向かう。

地図で見ると、リブロス笠井ってところからは1kmあるかないかの距離だから
歩いても行けると思うけど、無料シャトルバスが出ているんだったら
バスに乗ったほうが楽に行ける。

無料って言葉に弱いオイラ。 (〃_ 〃)ゞ ポリポリ


20150110022


バスを降りて、入り口はこんな感じ。
いいねぇ〜、露店がずらっと並んでいる。
やっぱ、こーゆー感じがいいね。
昔ながらの日本の風景って感じで。

露店もひとつひとつ見て行きたいけど、まずは目的のだるま!

だるまの露店も沢山並んでいて、笠井のだるまは髭が濃いのが
特徴みたいで、どの店もちょっとずつ表情は違うんだけど、
どこのだるまも髭が濃い。

全部の店を見て回って、お気に入りを決めて購入♪


20150110001


上の小僧に1個、下の小僧に1個。
とくに今年は、下の小僧が受験なので、下の小僧を中心に考えて。


20150110005


だるま購入のあとには、毎年この日だけ本堂に祭られる観音様を参拝。


小僧の合格をお祈りして、本堂の下のほうにある「さわりだるま」ってのが
あって、「さわりだるま」の頭をナデナデして、横に置いてあった無料の線香を
あげる。
ここでも、またオイラの好きな無料。(笑)

小僧のためのだるま購入、合格祈願をすませたあとは、露店巡り。

と、その前に、甘酒を無料で振る舞ってくれていたので、頂きました。
無料だよ、無料。(笑)


20150110006


ここの笠井のだるま市ってのは、地元の有志の方たちが集まり
「だるま市保存会」ってのを作っているみたいで、その方々が
甘酒の振る舞いをしていたり、参拝客の誘導をしていたりする。
なんか、笠井の町ってスゴイなぁ。


20150110014


だるま市保存会の方々を中心に、この先何年もこーゆー風景を見られるように
頑張って欲しいな。


20150110007


一通り露店を見て回って、お買い上げの商品は、ほたて!


20150110011


車に戻ってから食べたけど、これがメチャ美味しかった♪

来年は、今回購入しただるまを納めに行かなきゃいけないけど
来年の1月10日は日曜だから、昼間でも行けるから慌てて行かなくても
大丈夫かな。

この風景がずっと見られるんだったら、毎年でも行きたい。 [E:penguin]



 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
笠井だるま市
    コメント(0)