♪Listen to the blues♪ Part2

カテゴリー │音楽

前回に引き続き、マチケンさんの曲、
「Let's hit the street to shake'em on down」(ブルースを聴け!)
の歌詞に出てくるブルースマンを聴いてみる、後半。

マチケン通信 http://www.linkclub.or.jp/~machiken/





♪アイスピックのよーなアルバート・コリンズを聴け♪



何人ものブルースマンの名前が出てくる中で、唯一アルバート・コリンズだけは
レコードを持ってる。

初めて「Ice Pickin'」ってアルバムを聴いたときには、上の動画よりも
もっと「アイスピック」って感じで、『クッカッカカッ!』って感じの
音だったよーな気がするけど、レコードを聴きなおしてみよっ。

この「Ice Pickin'」ってアルバムのライナーノーツによると、
アルバート・コリンズって、最初にギターを習った人が、ライトニン・ホプキンスの
ごく親しい友達だった従兄で、この従兄ってのがクセモノで、
ギターの5弦は「A」、4弦は「D」なのに、5弦「B」、4弦「E」と教えたそうで、
アルバート・コリンズは、ずっとこのチューニングで弾いていたみたい。汗

♪Listen to the blues♪ Part2



♪氷砂糖のよーなP・W・クレイトンを聴け♪



これまた、強烈なギター。
金属的な刺激的な音。
でも、エコーの具合なのか、金属的なんだけど突き刺すって感じでも無い。
なんとも不思議な人かも。(笑)


♪ノリのきいたシャツのよーなT・ボーン・ウォーカー♪



とーぜん、名前は知っていたけど、こーやってちゃんと聴いたのは
初めて。
T・ボーン・ウォーカーって、もっといろいろと聴きたいびっくり
まずは、代表的なアルバムから聴いてみることにしよ。


♪暴れ馬のよーなバディ・ガイを聴け♪



ストーンズの映画、「Shine a Light」を映画館に観に行ったときに、
「CHAMPAGNE & RIFFER」の時にバディ・ガイが登場してきて
まず声量にビックリした。
いやいや、スゴイ人だ。
ルックスからして、暴れ馬って感じだしねぇ。(笑)


♪締めあげられた鶏のよーなホップ・ウィルソン♪



このホップ・ウィルソンって人、スチール・ギターでブルースしちゃってる。
昔、テレビでニューオリンズ・ジャズ・フェスかなぁ、よく覚えてないけど、
スチール・ギターでジミヘンをやってる人が居たっけ。汗
なんで、スチール・ギターなのはてな
って、気もするが。
でも、スチール・ギターでも泥臭い音で、しっかりとブルースしてるんだね。

昔々、オイラのご幼少時代、我が家には手作りのスチール・ギターがあった。
親戚の材木屋から、木を一本貰ってきて、オヤジがそれを削って
作ったらしい。汗

だから、オイラが最初に触った楽器ってのは、スチール・ギターだった。
まぁ、楽器に触ったって言っても、2才とか3才の頃だから、
弾いたわけでもなく、ホントに触っただけだと思う。(笑)


♪マグマのよーなマディ・ウォーターズを聴け♪



この「Manish Boy」って曲、ストーンズのレコード「Love You Live」で
初めて聴いた曲。

やっぱ、オイラのブルースの入り口ってのは、ストーンズはてな
エリック・クラプトンのブルースも聴いてきたけど、
こーやって本物のブルースを聴いてみると、まだまだ聴きたい音楽が
いっぱいあるってことに気が付く。

今回、動画を並べてみたけど、もしかしたらマチケンさんが
イメージしている曲とは全然違うものを載せているかもしれない。汗
マチケンさんのイメージとかけ離れていたら、すみません。 ぺこ <(_ _)>

「Let's hit the street to shake'em on down」(ブルースを聴け!)の歌詞の
後半のほうで、大好きな部分がある。

♪ ことごとく夢をうばわれても ♪
♪ ひたすら夢を持ち続けたブルース ♪

泣いてしまいそうひよこ


タグ :町田謙介


 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪Listen to the blues♪ Part2
    コメント(0)