♪Listen to the blues♪ Part1

カテゴリー │音楽

何度もここで書いてきたけど、マチケンさんの「中央線Voyage」を聴いて
ドップリとハマってる。

マチケン通信 http://www.linkclub.or.jp/~machiken/

この中の曲で、「Let's hit the street to shake'em on down」って曲があって、
♪Listen to the blues♪ って歌詞で始まるんだけど、歌詞の中に
何人ものブルースマンの名前が出てくる曲がある。
邦題、「ブルースを聴け!」はてな



ブルースって、今までは本物のブルースをちゃんと聴いたことが
無かったから、歌詞の順番どーりにネットで検索して聴いてみた。



♪ナイフのよーなロバート・ジョンソンを聴け♪



1938年に27歳で死去しているロバート・ジョンソンで、このレコーディングは
1936年か37年なのかなはてな
こんな昔の曲だけど、今でもカバーする人って多いよね。
レコーディングされた曲って、29曲しかない無いみたいだから
やっぱちゃんと聴いてみよーかな。



♪バッファローのよーなブッカ・ホワイトを聴け♪



な、なに!?  この人びっくり汗
これって、タッピング奏法はてな  それとも、ブッ叩き奏法はてな



♪大地に根を張る大木のようなブラインド・レモン・ジェファーソン♪



盲目のブルースマン、36才で亡くなっているけど、レコードがまだSP盤の時代に
100曲近い録音を残している人らしい。
甲高い歌声が印象的。

っていうか、ギターのストラップが気になってしょーがない。
ストラップというか、普通の紐かなはてな汗



♪鋼のよーなジョン・リー・フッカーを聴け♪



おもむろに、画面端からジョン・リー・フッカー登場。びっくり
一応、「Hobo」ってことでの演出かはてな

この人の声ってのは、クセになるって言うのか、聞き始めると
やめられない止まらない、ってどっかのお菓子みたい。



♪清らかなせせらぎよーなミシシッピー・ジョン・ハート♪



この音って、コメントの英語がよく分からないんだけど、
キースがやってるはてな
声もキースっぽいけど。
なんだか、不思議なものを発見してしまった。

ってことで、あらためて、もう一度



♪清らかなせせらぎよーなミシシッピー・ジョン・ハート♪



この人のギターと歌って、聞いていてゆったりとした気持ちになれるね。
ブルースとひとくちに言っても、いろんなスタイルがあるんだなぁ。



♪しなるムチのよーなサン・ハウスを聴け♪



ブッカ・ホワイトの弾き方ってのも衝撃的だったけど、サン・ハウスの映像も
かなり衝撃的びっくり

もっと若い頃、せめて20代の頃にこーゆーのを聴きたかった。
今、聴いてもスゴイって思うんだけど、何曲か聴いているうちに
曲のタイトルとか、ん?誰だっけ? って次から次へと
忘れていってしまう。汗

動画ってことだと、とーぜん20代の頃にはネット環境なんて無かったから
こーゆーのを見る機会も無かったしねぇ。

音楽を聴いていて、それをどんどん吸収していくよーな
若い頃に戻ってみたいって、チラッと思ったりして。ひよこ


タグ :町田謙介


 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪Listen to the blues♪ Part1
    コメント(0)