2023年08月19日22:31
扇風機の修理≫
カテゴリー │つぶやき
数日前に扇風機のスイッチをバラして可動部分にシリコンを吹きかけてみたり
したんだけど、どうも調子が悪い。
スイッチは強、中、弱、切、って四つのボタンが付いている昔ながらのやつ。
これがそのまま補修部品として売っていればいいんだけど、多分無いだろう
から見た目は気にせずにロータリースイッチに変更しようと思いマルツ電波に
買いに行った。
ロータリースイッチが564円、スイッチのつまみが214円、消費税を入れて
合計855円。
自宅に戻りさっそくスイッチを取り外す。

前回無理やりこじ開けたから傷だらけのスイッチ。
ロータリースイッチの取付け部分が9㎜くらいだったので、ドリルは6.5㎜までしか
持ってないのでとりあえず6.5㎜で穴をあけて、あとはリーマーでゴリゴリと
穴を広げていく。
でも、今思い出したんだけど6.5㎜よりも大きなヤツは他の場所に入れて
あったことを思い出した。
まぁ、いまさら思い出しても遅い。
位置決め用の穴も開けて本体に取り付けて、順番を間違わないように
線を半田付けして出来上がり。


じつはこのロータリースイッチ、1回路11接点のスイッチ。
3接点しか使ってないからなんとなくもったいないような気がするけど
ちょうどいいやつがこれしか無かったからしょうがない。
一応、スイッチを他の物に変更するときにはスイッチの定格電圧、定格電流の
確認をお忘れなく。
したんだけど、どうも調子が悪い。
スイッチは強、中、弱、切、って四つのボタンが付いている昔ながらのやつ。
これがそのまま補修部品として売っていればいいんだけど、多分無いだろう
から見た目は気にせずにロータリースイッチに変更しようと思いマルツ電波に
買いに行った。
ロータリースイッチが564円、スイッチのつまみが214円、消費税を入れて
合計855円。
自宅に戻りさっそくスイッチを取り外す。

前回無理やりこじ開けたから傷だらけのスイッチ。
ロータリースイッチの取付け部分が9㎜くらいだったので、ドリルは6.5㎜までしか
持ってないのでとりあえず6.5㎜で穴をあけて、あとはリーマーでゴリゴリと
穴を広げていく。
でも、今思い出したんだけど6.5㎜よりも大きなヤツは他の場所に入れて
あったことを思い出した。
まぁ、いまさら思い出しても遅い。
位置決め用の穴も開けて本体に取り付けて、順番を間違わないように
線を半田付けして出来上がり。


じつはこのロータリースイッチ、1回路11接点のスイッチ。
3接点しか使ってないからなんとなくもったいないような気がするけど
ちょうどいいやつがこれしか無かったからしょうがない。
一応、スイッチを他の物に変更するときにはスイッチの定格電圧、定格電流の
確認をお忘れなく。