PCの電源スイッチ交換

カテゴリー │つぶやき

今はほとんど使ってない古いPCを久しぶりに起動しようとしたら
電源が入る気配が無い。

一応、PCのケースを開けてメモリを挿しなおしたり掃除機で埃をとったり
電源部の余っているのがあったから電源部を交換してみたりしてもダメ。
マザーボードの電池かな? って思って交換してもダメ。

もうこのPCはダメかな?って思いながら、マザーボードのところで
電源スイッチからの配線が入るピンをピンセットでショートしてやったら
無事に起動。

電源スイッチの接触不良でした。
タバコのせいで接触部分がダメになったのかな?

でも、フロントパネルの外し方が分からずにかなり強引な交換方法で
やることにした。

PCの電源スイッチ交換

サイドパネルだけをはずした状態で作業開始。

PCの電源スイッチ交換

フロントパネルに穴をあける。

マザーボードの電源スイッチからの配線が入るところから線を
伸ばしてきて、この穴から線を出す。

久しぶりに行ったマルツ電波で買ってきたモーメンタリーのプッシュスイッチを
半田付け。

PCの電源スイッチ交換

線が引っ張られないようにケースの中と外でケーブルのことろでインシュロックタイ
を締めておく。

半田付けした部分は一応ビニールテープで保護。

なんとも雑な仕事。(笑)

このPC、IEEE1394をつなげることが出来るので今でも残してあるんだけど
繋げるビデオがもう壊れちゃったからPCも処分してもいいんだけど
中のデータをバックアップしたのかどうか確認するのも面倒で
そのまま放置してあった。

まぁ、いつかデータの整理をして処分しないと。

「まぁ、いつか・・・」なんて言ってるってことは、やらないかもね。(笑)



 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PCの電源スイッチ交換
    コメント(0)