リールのライン交換

カテゴリー │釣り

昨日の夜、浜名湖に行ってきました。

爆風のため水面はダバダバ状態でメバルは難しいかな
って思ったけど、今シーズンまだメバルを釣ってないので
どーしてもやりたい。(笑)

水温は14度で1月27日(月)の午前中は17度だったから
だいぶいい感じで水温は下がってきているから
そろそろメバルが釣れてもいいと思うんだけどねぇ。

20時に浜名湖に着いて一投目のとき、ルアーのピックアップ時に
ルアーを追いかけて水面から飛び出てきたサカナが居て
かなり活性が高い感じ。
ピックアップのときに水面から飛び出すのが3回くらい
続いたけどバイトは無し。

場所を変えて船と船の間に落とすと着水とほぼ同時にバイト。
すかさず合わせて巻こうと思った瞬間にラインブレイク。
えーーー!!!???

あのダバダバ状態で水面直下で喰ってきたからメバルじゃ
ないかもしれないけど、かなりショックが大きい。

その後は少しずつレンジを下げていって、ボトムべったりの
ところを何度も探っていると根掛かり多発でジグヘッドを
4つロスト。

こんなに根掛かりするのも久しぶりだけど、ラインをスナップに
結び直すのは老眼にはかなり厳しい状況で心が折れて
22時に終了。

そんなわけで、きょうはいつ巻いたか分からないラインを交換。
いつ巻いたのか分からんってのもひどい状態だけど
貧乏アングラーだからなるべくお金も掛けたくないしね。(笑)

ラインは、買い置きしておいたRapalaのラピズム・モノ0.5号3lb。

リールのライン交換

まずはリールに巻いてあるラインを回収。

リールのライン交換

第一精工の「高速リサイクラー」で古いラインを巻き取る。
これを持ってないときには、空スプールにドライバーを挿して
ドライバーをドリルに取り付けて巻き取っていたけど
高速リサイクラーを買ってからはライン交換が苦にならなくなった。

新しいラインをリールに巻くときには第一精工の
「スーパーラインマーキー」のほうが楽なのでこっちを
使っている。

リールのライン交換

高速リサイクラー、スーパーラインマーキー、両方とも新しい
タイプのものが発売されているけど、まぁ古くても使えるしね。

ササっとライン交換をして終了。

リールのライン交換


次回は必ず釣れますように!!!



 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールのライン交換
    コメント(0)