2019年07月21日17:38
船越の花火≫
カテゴリー │つぶやき
7月20日(土)、船越の花火大会に行ってきた。
正式には「船越町花火大会(八柱神社例大祭)」というらしい。
去年初めて見に行ったんだけど、数年前にバンドの練習でスタジオに
行く途中でクルマの中から見て、練習よりも花火大会のほうが
いいなぁって思った。(笑)
打ち上げ場所の船越公園からは少し離れたところに親戚の家が
あるので、そこにクルマを止めさせてもらって馬込川沿いを
歩いていって、船越公園から500メートルくらい離れた場所で
馬込川の堤防に座り込んで見る。
堤防沿いの道路は一方通行になっているから、クルマも
そんなに多く通らないから、子供連れの家族とか沢山の人が
堤防に座って見ている。
なんとなく、のんびりとした雰囲気で居心地がいい。




カメラが一眼レフだったら多重露光とかでもっとカッコいい写真が
撮れるんだろーけど、自己満足の写真だし、物忘れが激しくなってきた
お年頃だから記録のためってこともあるし。(笑)
まぁ、花火の写真を究めるってのも楽しいのかもしれないけど
オイラの場合はこの程度でいいんだよ。
この船越の花火って、のんびりとした雰囲気で2時間かけて200発という
超コンパクトな花火大会。
でも、川沿いで見ているから涼しくて気持ちいいからここの花火が好き。
8月に行われる中野町の花火「中野町煙火大会」も久しぶりに行って
みたいけど、仕事だから無理かな。
こっちは4000発の花火だし、露店も多いから楽しいんだけどね。
まぁ、出来る範囲で夏を楽しむことが出来ればいいね。
正式には「船越町花火大会(八柱神社例大祭)」というらしい。
去年初めて見に行ったんだけど、数年前にバンドの練習でスタジオに
行く途中でクルマの中から見て、練習よりも花火大会のほうが
いいなぁって思った。(笑)
打ち上げ場所の船越公園からは少し離れたところに親戚の家が
あるので、そこにクルマを止めさせてもらって馬込川沿いを
歩いていって、船越公園から500メートルくらい離れた場所で
馬込川の堤防に座り込んで見る。
堤防沿いの道路は一方通行になっているから、クルマも
そんなに多く通らないから、子供連れの家族とか沢山の人が
堤防に座って見ている。
なんとなく、のんびりとした雰囲気で居心地がいい。




カメラが一眼レフだったら多重露光とかでもっとカッコいい写真が
撮れるんだろーけど、自己満足の写真だし、物忘れが激しくなってきた
お年頃だから記録のためってこともあるし。(笑)
まぁ、花火の写真を究めるってのも楽しいのかもしれないけど
オイラの場合はこの程度でいいんだよ。
この船越の花火って、のんびりとした雰囲気で2時間かけて200発という
超コンパクトな花火大会。
でも、川沿いで見ているから涼しくて気持ちいいからここの花火が好き。
8月に行われる中野町の花火「中野町煙火大会」も久しぶりに行って
みたいけど、仕事だから無理かな。
こっちは4000発の花火だし、露店も多いから楽しいんだけどね。
まぁ、出来る範囲で夏を楽しむことが出来ればいいね。