2012年08月26日13:23
脱原発映画≫
カテゴリー │映画
今朝の中日新聞に、「脱原発映画製作」って記事が載っていた。

以前、浜松を舞台にした映画「青い青い空」を撮った太田隆文監督が
今度は浜松市の隣の湖西市で、脱原発の映画を撮るそうだ。
映画、「青い青い空」の公開が終了したあとに、脱原発デモの取材なども
していたようで、福島第一原発の事故以降、原子力発電、放射能についても
勉強をしたらしい。
太田監督の/朝日のあたる家・製作日記(2011ー) http://blogs.yahoo.co.jp/steel_wheels2011
福島第一原発の事故当時、ニュースでは学者さんたちが出ていて、
「爆発は水素爆発で、放射能は含まれてません」とか
「メルトダウンはしてません」
と、報道されてきた。
でも、実際には放射能によって、我が家に帰れない人たちがまだまだ居る。
現在でも、メディアによっては、原発推進? ってとれるよーな報道もされてる。
情報操作みたいな感じでね。
映画という表現力で、脱原発を広く訴えることが出来ればいいよね。
オイラもなにかしたいけど、いまだに何をしていいのか分からん。

以前、浜松を舞台にした映画「青い青い空」を撮った太田隆文監督が
今度は浜松市の隣の湖西市で、脱原発の映画を撮るそうだ。
映画、「青い青い空」の公開が終了したあとに、脱原発デモの取材なども
していたようで、福島第一原発の事故以降、原子力発電、放射能についても
勉強をしたらしい。
太田監督の/朝日のあたる家・製作日記(2011ー) http://blogs.yahoo.co.jp/steel_wheels2011
福島第一原発の事故当時、ニュースでは学者さんたちが出ていて、
「爆発は水素爆発で、放射能は含まれてません」とか
「メルトダウンはしてません」
と、報道されてきた。
でも、実際には放射能によって、我が家に帰れない人たちがまだまだ居る。
現在でも、メディアによっては、原発推進? ってとれるよーな報道もされてる。
情報操作みたいな感じでね。
映画という表現力で、脱原発を広く訴えることが出来ればいいよね。
オイラもなにかしたいけど、いまだに何をしていいのか分からん。
