フラワー・トラベリン・バンド

カテゴリー │音楽

今月7日に亡くなった、ジョー山中氏。

日本のロック創成期にフラワー・トラベリン・バンドのボーカルとして
国内、カナダなどで活動をしていたんだけど、当時の状況って
国内のロックファンには大絶賛されていたわけでも無かったのかな
って思っていた。

フラワー・トラベリン・バンド

フラワー・トラベリン・バンド

中学の時に買った、フラワー・トラベリン・バンドの「Made In Japan」

このダンボール箱に入ったよーな、奇抜なデザインでついつい
買ってしまった。汗

このレコードを買った時、友達と一緒に行ってそのままオイラの家で
レコードに針を下ろしたんだけど、音が出てきて友達とオイラ
二人とも唖然。(笑)

その当時、「ツェッペリンがさぁ~」とか「マウンテンのギターの音が」とか
そんなことを話題にしていた時期なんだけど、「Made In Japan」の
レコードから流れてきた音は、東洋的なメロディーとロックを融合はてな
みたいな感じで、正直地雷を踏んだって思った。

この当時のオイラって、Led ZeppelinのⅡ、Rory GallagherのLive In Europe、
Grateful DeadのThe Grateful Dead(Skull & Roses)、この3枚を
ローテーションで毎日聴いていた状況の中で(アンバランスなオイラ)、
東洋的なこの独特な世界ってのは、受け入れることが出来なかった。

このバンドをロック界の小原庄助さん、なんてことも言われてた時代だったし。

このレコードをあらためて聴いてみたのが、30歳を過ぎた頃。
レコードを購入した中学生の時から15年くらい経っていた。

このときに、よーやく「これってスゴイじゃん!!!」って思えた。
良くも悪くも、これが日本のロックなんだろーなぁ、って。

フラワー・トラベリン・バンド、あと10年遅くデビューしてたら、
物凄いバンドになっていたのかも。

時代の物凄い先を走っていた、ジョー山中氏。
ご冥福をお祈りいたします。



 
この記事へのコメント
どうもです。
ジョーの事がちらりと書いてあったので
読まさせて頂きました。
皆さん、それぞれジョーの思い出がありとても嬉しく思いました。
あの時はバカにして聴かなかった人も
今にしてみれば、当時凄い事やってたと認識してもらえば嬉しいよね。
東洋チックな音作りは賛否あったし。。
今聴くと楽曲の力強さはハンパじゃないでしょう・・
「MADE IN JAPAN」
「HIROSHIMA」は凄かった!
改めてジョー!ありがとう、と言いたいっすね!
日本にも
「ロッククラシックス」専門FMステーションがあれば
ヘビーローテーションでかかりまくっていたでしょう。。。
キチンと追悼されないのが悔しいな。。
Posted by rudyrudy at 2011年08月20日 21:46
★ rudyさん

ジョー山中さんについては、rudyさんのような大ファンだったわけでも
なかったので、触れずにおこうかなって思ってたんです。^^;

ただ、ネットでいろいろと見ていて、あまりにも誰も語ってない
ってことに気が付いて、記事としてみました。
書くからには、正直な思いを書いておこうと思って
こんな記事になってしまいましたが。

「キチンと追悼されない」 これですね、オイラも同感。
あれだけロックと向き合ってきた人なんだから、
もっと取り上げられていいはずですね。

生でジョー山中さんの音楽に触れることが出来たrudyさんが
羨ましいぃ~。
Posted by 藻叙藻叙 at 2011年08月20日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フラワー・トラベリン・バンド
    コメント(2)