防潮堤で修行

taka

2024年12月14日 23:30

この時期のポタリングは防潮堤まで行くだけでも風との戦いで結構キツイけど
防潮堤を西に向かって走るのは修行みたいな感じ。

まぁ、そのぶん帰るときに東に向かってるときには追い風になるから
楽なんだけどね。

きょうはいつものGTのMTBじゃなくてSHOGUNってメーカーのMTB。
GTのMTBを買って4~5年後くらいに買っているのでこれも
30年以上前の自転車。



ずっと乗って無かったのでタイヤ、チューブ、ペダルは交換したけど
チェーンとかブレーキワイヤー、シフトワイヤー、交換したい箇所が
多いけどまだ予算の関係でそこまで手が回らない。

それにしても西に向かって走っているときに鼻水が止まらないのだけは
なんとかしたい。
ティッシュを鼻の穴に詰めて走ろうかとか思いながら防潮堤を走っていた。

いつも一服する場所でタバコを吸っていたら海岸のほうから防潮堤に
上がってくる二人のおば様たちが居て二人とも手にバケツを持っていたので

「なにか捕れるんですか?」

って聞いたら、バケツの中は砂が入っていてこの土地だけなのかも
しれないけど明日は地の神様の日でおむすびを作ってお供えして
そのときに砂で場所を清めるらしい。

ずっと浜松に住んでいるけど初めて聞いた。

同じ浜松って言ってもやっぱりその土地独自の風習ってあるんだなぁ。

新しい情報を聞けるってのはなんだか嬉しくて帰りは追い風に乗って
スイスイと防潮堤を走っていた。

その後に地獄が待っているとも知らずに・・・

自宅まであと3キロくらいの距離まで来たときになんだか左右両方の
太ももが痛くなってきて明日は筋肉痛かな?って思っていたら
次の瞬間痛みが激しくなって足を曲げることが出来なくなってしまった。

両方の太ももがつった状態かな。
片足では立てない状態なので自転車に跨ったままヒョコヒョコと車道から
歩道に移動してなにかつかまる場所を見つけてなんとか自転車から
降りて立っているだけでも痛いので駐車場の柵みたいなとこで太い
パイプがあったのでそこへ腰を下ろす。

しばらく足をマッサージしてだいぶ痛みも治まってきたので自転車のギアを
なるべく軽くして足に力が入らないようにゆっくりと走ってみたけど
しばらく行くとまた痛みが来てしまう。

結局自宅まで2キロくらいは自転車を押して歩いて帰ってきた。

久しぶりに防潮堤まで行ったからこんなことになったのか寒さで
足が冷えたのが原因なのかよく分からないけど初めての経験だった。
それとも歳のせい???

関連記事