佐鳴湖まで散歩

taka

2016年12月19日 14:08

昨日、きょう、そして23日、これが年内の休日の散歩。
今年もこれで終わりかぁ、って思ったら久しぶりに
佐鳴湖まで行ってみたくなったので、昨日行ってきた。

以前はよく佐鳴湖まで歩いていたけど、今年は春に行って以来
行ってないなぁと思って。

佐鳴湖まで歩くのに、自分なりのいくつかのコースがあるんだけど
お気に入りのポイントのあるコースを選択。

浜松医療センターの裏山を歩いていって、そこから佐鳴湖に
出るコース。
裏山を下っていくときに見える佐鳴湖が好きで、このコースが
お気に入り。



この坂を下っていくときに、チラッと見える佐鳴湖がいい。
やっぱチラッとってとこがいいんだろーね。(笑)



佐鳴湖の湖畔まで来ると、歩くためのコースが整備されているので
クルマに注意する必要もなく、のんびりと歩くことが出来る♪





子供の頃には、佐鳴湖は底なし沼だから近づいたらダメ、って親に
言われていて、世の中にそんなに恐ろしい場所があるのか、って
思っていた。^^;

今はこーやって歩道も整備されていて、歩いている人、ジョギングをしている人、
結構沢山の人がここを利用していると思う。

佐鳴湖から自宅に向かうのは、段子川に沿って歩いて行く。



段子川、通称「そうめん川」、子供の頃は「そうめん川」が正式名称だと
思っていたけど、違うんだね。
段子川に沿って歩いていると、やっぱ釣り人目線で水があるとついつい
見てしまうんだけど、前を見ずにずっと川の中を見ながら歩く。

昨日は、「ん?なんか黒い帯がある!!」って思って、立ち止まって
しばらく見ていた。





よーく見てみると、すごい魚影!!!
なんのサカナなのか分からないけど、この数はスゴイなぁ。



投網を持っていたら、すぐに投げたくなるよーな感じ。(笑)
じつはオイラのじーさんは投網の名人って言われてた人で、子供の頃には
浜名湖で捕れたサカナをいつも持ってきてくれていた。

サカナを狙うのは人間だけじゃなくて・・・





コイツらもスローモーションみたいにゆっくりと歩く感じで魚影に近づいて
狙っているんだけど、やっぱ簡単には捕まらないんだろーね。

散歩しながら、こーやって自然な環境を見ることが出来るってのは
幸せなことなんだろーね。

きょうは、街中を歩いてきたけど商店街では山下達郎の
「サイレンナァ~イ、ウォーイェ~、ホリーナァ~イ♪」ってのが
流れていて、これはこれで季節を感じることが出来ていいのかも。
曲名は知りません。^^;

正月まであと少し、仕事ももうひと踏ん張り頑張らんと!

関連記事