アルミ軽量プライヤー

taka

2016年01月16日 23:02

オイラがブログを始めたきっかけってのが、釣りのことに関して
疑問に思ったこととか、便利なものを見つけたときとか、釣行結果を
載せたいってことで始めたんだけど、釣りのことだけだとネタ不足に
なるからと思って、釣り以外のことも書くようになったんだけど、
いつの間にか釣り以外のことのほうが多くなってしまった。(笑)

ここは初心に戻って、もう一度釣りに関係することも書くようにしようと
新年というタイミングもあって、なんとなくそんなことも考えてた。

まぁ、釣行記としては「きょうは釣果ゼロ!」、「きょうも釣果ゼロ!!」ってのが
連発しそうだけど、まぁその辺はヘタレアングラーってことで大目に見てもらうしか
ないよね。

今回は、フィッシング・ツールのお買い物。

ネットショッピング第二弾となったのは、「釣具のポイントiショップ」で購入した
タカミヤのアルミプライヤー。
以前からアルミプライヤーが欲しいと思っていたんだけど、ちょーどYahooの
ポイントが少し貯まってきたから、購入することにした。




このままだと、よく見えないかも???





こんな感じの商品。

まず、持ってみて軽さにビックリ!
こんなに軽くて、ちゃんと使えるんだろーか? って思っちゃうくらいに軽い。
この軽さだけで言ったら、購入して大正解かも。
あとは耐久性なんだけどね。

商品の説明には、PEラインもサクッと切れるって書いてあったんだけど、
これはあんまり当てにしてなかったんだけど、実際にPEラインを
切ってみると、あらまっ♪ サクッと切れるじゃありませんか。
これは嬉しい誤算だった。

ただ、このあとに大きな落とし穴が待っていよーとは・・・

購入後にタカミヤの他のプライヤーを何気なく見ていたら、そっちには
「ソルトウォーター対応」の文字が。 L(・o・)」 オーマイガ

ってことは、オイラが購入したプライヤーはソルトウォーター対応ってことは
考えられてないってことなのかな?
アルミ製だから錆びにくいとは思うけど、ソルト対応のほうは軽量ジュラルミンに
なっている。

まぁ、買ってしまったものはしょーがない。
お手頃価格なアルミプライヤーがソルトウォーターでの釣りにどれだけ
耐えられるのか、勉強のつもりで使ってみるしかないね。

新年早々、びっくりぽんな結果となってしまった。 [E:penguin]

関連記事